株式会社マイナビ

株式会社マイナビの公式noteアカウントです。 生活者の人生に寄り添う「わたしのナビ」… もっとみる

株式会社マイナビ

株式会社マイナビの公式noteアカウントです。 生活者の人生に寄り添う「わたしのナビ」として、ちょっと心が軽くなるような記事やマイナビグループに関する情報を発信していきます。

マガジン

  • マイナビのこばなし

    マイナビのサービスや業界のトレンドなど、ちょっとタメになる「こばなし」をお伝えします。

  • #あの選択をしたから

    マイナビの創業50周年を記念して実施するnoteコラボコンテスト「#あの選択をしたから」に関するマガジンです。応募概要や参考作品のほか、みなさまの投稿についてもご紹介させていただきます。 ★コンテスト詳細: https://note.com/info/n/n0cf5da7b4868 ★コンテスト実施にあたってのマイナビの想い: https://corp-note.mynavi.jp/n/nd2a3474f3a0e

  • 木曜日の相談室

    慌ただしかった今週もあと少し。そんな木曜日に、少しだけ気持ちが軽くなれる場所。

  • 「きっかけ」をデザインするひと

    マイナビでは人と人とがつながるきっかけを作ったり、コミュニケーションのデザインやプロデュースを担うひとが活躍しています。そのひとの経験や想いをみなさんにお届けします。

  • わたしの「#もうひとつのかお」

    マイナビには、育児・スポーツなど…仕事とは別の「もうひとつのかお」をもって働くひとたちがいます。どう両立しているの?どんな想いで続けているの?様々なライフスタイルの形に迫ります。

リンク

マイナビのこばなし

マイナビのサービスや業界のトレンドなど、ちょっとタメになる「こばなし」をお伝えします。

すべて見る
  • 27本

女子大生インフルエンサー・もかさんが、苦手な勉強の向き合い方、ポジティブの秘訣などにご回答!~インスタライブを“一人ひとりの可能性を広げる”きっかけに。~

マイナビは、「一人ひとりの可能性と向き合い、未来が見える世界をつくる。」というパーパスを掲げています。   わたしたちは、パーパスに込めた想いをより多くの人に届けるべく、公式SNSであるnote・Instagram・X(旧Twitter)を通して、日々さまざまな発信を行っています。 今回は、その中の取り組みの1つである、「マイナビお悩み相談LIVE!~「夢」や「未来」のお悩みにお答えします!~」開催の様子をお届けします。 「マイナビお悩み相談LIVE!」とは?ゲストをお招

スキ
99

就職活動を支え、わたしを奮い立たせてくれた「わたしの就職活動のテーマ曲」。多くの就活生から支持を得た「就活ソング」に込められた想いを紐解きます。

当時よく聴いていた音楽を耳にして、人生の節目や転機をふと思い出す……。なんてことを経験されたことがある方も多いのではないでしょうか。 楽しかった思い出を呼び起こす曲、悲しい思いをした日に支えてくれた曲、勇気をもらって踏み出すきっかけをくれた大好きな曲が、みなさんにもあると思います。 マイナビでは就活生を対象とする調査の一環で、「あなたの就職活動のテーマ曲」をひとり1曲挙げてもらっています。多くの就活生の票を集めた曲を「就活ソング」と題し、毎年ランキングで発表しています。

スキ
39

転職活動で個人が正当に評価されるように!新サービス『TRUST POCKET(トラストポケット)』の開発秘話

みなさんは「リファレンスチェック」というワードを聞いたことがありますか?転職活動をしたことがある方なら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。 リファレンスチェックとは、求職者の情報を過去一緒に働いたことのある第三者(現職・前職の職場の上司や同僚など)から取得し、マッチング精度の向上や入社後の育成に活用することです。海外では多くの企業が実施しており、日本でもコロナ禍を機に、徐々に導入する企業が増えてきております。 今回は、2022年10月14日にローンチした、マイナビのリ

スキ
18

サービス廃止の危機から急成長!『トラベルナース』が医療現場に必要とされる理由

医師や看護師といった医療人材は、地方を中心に慢性的な不足状態にあります。 その問題がより顕在化したのが、新型コロナウイルスの流行でした。 病床は重症患者で埋まり、現場の看護師たちは連日の激務で疲弊。退職者も後を絶たない状況が続いていました。 そんな緊急事態の中、少しでも早く看護師を採用したい医療機関と、現場の助けになりたいという看護師の橋渡し役として急成長したのが『トラベルナース』というサービスです。 実はこの『トラベルナース』、2019年8月発足当初はなかなか注目され

スキ
14

#あの選択をしたから

マイナビの創業50周年を記念して実施するnoteコラボコンテスト「#あの選択をしたから」に関するマガジンです。応募概要や参考作品のほか、みなさまの投稿についてもご紹介させていただきます。 ★コンテスト詳細: https://note.com/info/n/n0cf5da7b4868 ★コンテスト実施にあたってのマイナビの想い: https://corp-note.mynavi.jp/n/nd2a3474f3a0e

すべて見る
  • 22本

「#あの選択をしたから」素敵な投稿をありがとうございます! ~みなさんの作品を拝読して②~

この度は、noteコンテスト「#あの選択をしたから」にたくさんのご応募をいただきありがとうございます。募集締め切りの9月9日を目前にたくさんのご応募があり、マイナビ編集部一同、心から嬉しく思っています。 投稿を拝読し、「みなさんの作品を拝読して」第二弾を書かせていただきました。コンテスト実施の想いを綴った第一弾とあわせて、執筆のすきまにご覧いただければ幸いです。 みなさんの作品を拝読して第一弾の投稿でも「人生には本当に様々な“選択”があると気づかされる」とお伝えしましたが

スキ
266

蹴り上げた先に

キーパーが飛び出している。 油断している。 コンマ何秒の判断で、私はループシュートを選択した。 思っていたより軌道は低かったが、しかしそれは相手を欺くには充分な高さだった。 次の瞬間、ボールがゴールネットを撫でた。 ** 私がサッカーを始めたきっかけは、公園で転がってきたボールを思い切り蹴った瞬間に訪れた。 ボールの持ち主である年上のお兄さんが発した「すげぇ!!!」の一言。 その一言が頭の中でループした。 幼少期の私は、自分の感情をコントロールするのが苦手で

スキ
23

転職してアイドルに感謝した話

2021年10月10日 運命の日 私はライブハウスで推しに出会った。 それからは坂を転がる石のようにアイドルオタクを邁進した。 コロナ禍で色々と抑圧していたものが爆発するように猛スピードでそのグループのオタクになった。 最初は恥ずかしくて慣れなかったチェキも、一回に撮るチェキの枚数はどんどん増えていった。 月10,000円のFCにも入った。 月に一回の定期ライブには遠征して必ず参加した。 全国ツアーには北海道、東京、名古屋、大阪に行ったし、沖縄にも遠征で行った。 そのほ

スキ
104

南向きの家がくれたもの

このカバー写真は、 今年のお正月、初めて見た太陽。 夜中まで起きて、ぐうたらテレビを見た翌日の、 気だるい身体とは裏腹に、 ぐんぐん南の空へと上がっていく 爽やかで新鮮な太陽だ。 ピカピカ 昨年の暮れ、 新婚当初住んでいた、東向きの1LDKの家から、南向きの2LDKの家に引っ越した。 前のお家は、 大手ハウスメーカーの新築物件で、 たった数階しかないマンションなのにエレベーターまでついていて、最寄り駅までも徒歩5〜6分。 土地柄も、近隣地域の中では、 上から5本の

スキ
10

木曜日の相談室

慌ただしかった今週もあと少し。そんな木曜日に、少しだけ気持ちが軽くなれる場所。

すべて見る
  • 45本

「言葉は無料で使える調味料。使わないのはもったいない」料理研究家・リュウジさんがみんなの料理にまつわる悩みに回答!<木曜日の相談室 vol.26>

目まぐるしく変化する毎日、慌ただしく駆け抜けた今週もあと少し。そんな木曜日の1日に、ほんの少しだけ気持ちが軽くなれるお部屋、「木曜日の相談室」。 今回のゲストは料理研究家・リュウジさん。「いま、わたしが相談したいこと」をテーマに相談を募集し、リュウジさんに話をお聞きしました。 相談①「夫が料理の感想を言ってくれません」「美味しい」を言わないことで、旦那が損をしている!なるほど……う〜ん、なんだろうね。 「美味しい」という言葉はちゃんと声に出したほうがいいけどね。 これは単

スキ
146

「自己肯定感はどう高めればいい?」「趣味と仕事は切り離すべき?」学生の深い悩みに声優・森久保祥太郎さんが回答!<木曜日の相談室 vol.25>

目まぐるしく変化する毎日、慌ただしく駆け抜けた今週もあと少し。そんな木曜日の1日に、ほんの少しだけ気持ちが軽くなれるお部屋、「木曜日の相談室」。 今回のゲストは、声優で俳優、歌手の森久保祥太郎さん。「いま、わたしが相談したいこと」をテーマに相談を募集し、森久保さんに話をお聞きしました。 相談①「自己肯定感の高め方を教えてください」「自分は何を頑張ってきたか」を考えることが大事きっと翡翠さんと同じように、自分の長所と短所がわからずに悩んでいる人は多いと思います。でも多分、「

スキ
175

“おじいちゃん先生”でおなじみの柴崎春通さんに、「わたしの悩み」を相談してみませんか?<「木曜日の相談室」 第17回目のお知らせ>※募集は締め切りました

目まぐるしく変化する毎日、慌ただしく駆け抜けた今週もあと少し。 そんな木曜日の1日に、ほんの少しだけ気持ちが軽くなれるお部屋、「木曜日の相談室」。 第17回目のゲストとテーマについてお知らせします。 「木曜日の相談室」第17回目ゲストとテーマ 第17回目のゲストは、柴崎春通さん。 柴崎春通さんは、“おじいちゃん先生”の愛称で親しまれる水彩画家。 YouTubeをはじめとするSNSで動画配信をされていて、2023年5月には銀座で個展を開催されました。 動画では、サっと色

スキ
15

料理研究家のリュウジさんに、「わたしの悩み」を相談してみませんか?<「木曜日の相談室」 第16回目のお知らせ>※募集は締め切りました

目まぐるしく変化する毎日、慌ただしく駆け抜けた今週もあと少し。 そんな木曜日の1日に、ほんの少しだけ気持ちが軽くなれるお部屋、「木曜日の相談室」。   第16回目のゲストとテーマについてお知らせします。   「木曜日の相談室」第16回目ゲストとテーマ第16回目のゲストは、リュウジさん。 リュウジさんは、「料理のお兄さん」として活躍する料理研究家。 YoutubeやTwitterなどのSNSで、「今日食べたいものを今日作る」をモットーに簡単に作れて美味しい“バズレシピ”を

スキ
12

「きっかけ」をデザインするひと

マイナビでは人と人とがつながるきっかけを作ったり、コミュニケーションのデザインやプロデュースを担うひとが活躍しています。そのひとの経験や想いをみなさんにお届けします。

すべて見る
  • 9本

謙虚が美徳とされる日本で、学生が自信を持って強みを話せるように。自己肯定感を「理想のキャリア」の礎にする『#IAmRemarkable(アイ アム リマーカブル)』の取り組みとは?

突然ですが皆さんは、自分自身の実績や能力、長所を自信を持って人前で語ることができますか? 「自分には誇れるような実績や能力なんてない」「人前で語るのは恥ずかしい」という人が多いのではないでしょうか。 こうした状況を変えていくために始まったのが、グーグルの『#IAmRemarkable』という取り組みです。 『#IAmRemarkable』は、女性や過小評価されている人々が自身の実績や長所をオープンに語れるようになることを目指し、2016年からグーグルが行っているワークショ

スキ
123

宇宙飛行士候補者選抜試験からVRイベントまで。「業界初」を実現する「何でも屋」

クリエイティブの力で企業と人とを結び付け、それぞれが成長する機会をつくりだすマイナビ社員をご紹介する連載「『きっかけ』をデザインするひと」。今回ご紹介するのは、新卒採用領域における大規模案件の企画・制作ディレクターとして活躍する酒井健斗さんです。 プロフィール前例のない案件に飛び込む特殊部隊僕がマイナビに中途入社したのは2014年。そこから5年ほど、『マイナビ就職MEGAEXPO』などの大規模就職合同説明会を担当するチームで、イベント運営に携わっていました。 そして202

スキ
19

夢に、一歩近づくように。バイト探しの相談がいつの間にか人生を変える転職になっている、『マイナビDOCTOR』の医師への寄り添い方とは

企業と人とを結び付け、それぞれが成長する機会をつくりだすマイナビ社員を紹介する「『きっかけ』をデザインするひと」。 今回ご紹介するのは、医師の転職を支援するサービス『マイナビDOCTOR』のキャリアパートナー・Kさんです。 みなさんにとって医師は身近な存在でしょうか。 通院経験があったり、医師を相手にする仕事をしていれば別ですが、日常的に接することは少ない職種ではないでしょうか。日本の医療を最前線で支え、高度な知識・技術・精神力が求められる医師。 そんな医師たちのキャ

スキ
26

現場のリアルを知るからこそ、引き出せる企業の魅力。地域の新たな雇用創出のために必要なこと

クリエイティブの力で企業と人とを結び付け、それぞれが成長する機会をつくりだすマイナビ社員を紹介する「『きっかけ』をデザインするひと」。第4回となる今回ご紹介するのは、マイナビ転職/求人広告制作ディレクターのK・Hです。 『マイナビ転職』では、20代・30代の若手を中心とした全国の方々に向けて、大都市圏から地方都市まで幅広い求人情報を多数掲載しています。 様々な求人情報をお届けする裏側には、求人広告やWebサイト、パンフレットなどを作成する全国約100名の制作ディレクターの存

スキ
28

わたしの「#もうひとつのかお」

マイナビには、育児・スポーツなど…仕事とは別の「もうひとつのかお」をもって働くひとたちがいます。どう両立しているの?どんな想いで続けているの?様々なライフスタイルの形に迫ります。

すべて見る
  • 6本

求人営業とサッカー選手の両立で、常にスケジュールはパンパン。でも2つのコミュニティ往復が僕を成長させてくれた。

育児・スポーツ・音楽・ダンス・推し活など……。 働き方の多様化が進むいま、仕事と別の活動を両立して、自分のライフスタイルを確立している人も多いと思います。 連載企画『わたしの「#もうひとつのかお」』では、仕事以外の「かお」を持つマイナビ社員に、その活動にかける想いや、両立法について聞いていきます。 読者の皆さんにとって、ご自身のワークスタイルを考える“ヒント”になれば嬉しいです。 第5回は、マイナビの営業として活躍しながら、サッカー選手としても活躍する、髙橋滉也さんにイ

スキ
88

編集者の私がフォトグラファーとして、SNS運用をはじめてフォロワー1万人を獲得するまで

育児・スポーツ・音楽・ダンス・推し活など… 働き方の多様化が進むいま、仕事と別の活動を両立して、自分のライフスタイルを確立している人も多いと思います。 連載企画『わたしの「#もうひとつのかお」』では、仕事以外の「かお」を持つマイナビ社員に、その活動にかける想いや、両立法について聞いていきます。 読者の皆さんにとって、ご自身のワークスタイルを考える“ヒント”になれば嬉しいです。 第4回は、『マイナビウーマン』編集長を務めながら、フォトグラファーとしてSNS運用をはじめて、現在

スキ
94

学びが仕事につながり、仕事が学びにつながる。働きながら学校に通う「社会人学生」を楽しみながら続けられる秘訣は、あえて“頑張りすぎない”こと。

育児・スポーツ・音楽・ダンス・推し活など… 働き方の多様化が進むいま、仕事と別の活動を両立して、自分のライフスタイルを確立している人も多いと思います。   連載企画『わたしの「#もうひとつのかお」』では、仕事以外の「かお」を持つマイナビ社員に、その活動にかける想いや、両立法について聞いていきます。 読者の皆さんにとって、ご自身のワークスタイルを考える“ヒント”になれば嬉しいです。 第3回は、「マイナビキャリアリサーチLab」で雇用や労働に関連する調査研究をしながら、社会人学

スキ
22

「二兎を追って二兎を得る」デュアルキャリアで活躍するマイナビ社員。自分のコンディションを保つコツとは?

育児・スポーツ・音楽・ダンス・推し活など… 働き方の多様化が進むいま、仕事と別の活動を両立して、自分のライフスタイルを確立している人も多いと思います。 連載企画『わたしの「#もうひとつのかお」』では、仕事以外の「かお」を持つマイナビ社員に、その活動にかける想いや、両立法について聞いていきます。 読者の皆さんにとって、ご自身のワークスタイルを考える“ヒント”になれば嬉しいです。   第2回は、『マイナビバイト』求人制作業務の支援をしながら、30代後半になる現在もスキーヤーとし

スキ
58